あんみつの部屋のトップページへ 日常編 HP編 その他編 閉店する前に行っておけばよかった マンガ編 その1 その3 その4
思うこといろいろマンガ編 その2
とりかえ・ばや さいとう ちほ
びっくりの盗作
原作 とりかえばや のリメイクとして、「ざ・ちぇんじ!」(1983-1985年 氷室冴子)、とりかえばや物語(1993年 田辺聖子)がありますが、この2作の改変部分、+部分をまるまる利用して描かれています。「ざ・ちぇんじ!」に関しては、ネット上でもよく取り上げられているので、ご存知の方も多いと思います。
田辺聖子作品の盗作であることに気が付いたのは、とりかえ・ばや13巻「あとがき・ばや」を見て?と思ったからです。ここで、宰相の中将と女君(入れ替わり前)が結ばれるシーンの原作編として描かれているシーンが、原作と微妙に異なるので、「まさか他にもリメイク作品があって、そこからとられたのでは?」と思い、図書館でとりかえばやを再度借りてみることにしたのです。
大人対象のものなら、きわどいシーンもさらっと現代語訳にするだろうけれど、子供向けはオブラードに包むだろうと、少年少女古典文学館 8 とりかえばや物語 田辺聖子現代語訳 を読んでみたら、こちらの改変部分、+部分を盗作していました。
原作とりかえばや | ざ・ちぇんじ! | 田辺聖子現代語訳 | とりかえ・ばや |
左大臣(父)が二人を引き合わせる | 女君が鞠で遊んでいた時に、出会う | 原作通り | ざ・ちぇんじ!から盗作 |
これ以上遅くなると、世間的にどうかと仕方なく | 帝のお声がかりで元服・裳着 | 原作通り | ざ・ちぇんじ!から盗作 |
− | − | 女君が、自分のような男装の女性がいないことに悩む | 田辺聖子現代語訳から盗作 |
昇進していくうちに侍従 | 最初から侍従 | 原作通り | ざ・ちぇんじ!から盗作 |
− | 姿が見られた女房達を助ける | − | ざ・ちぇんじ!から盗作 |
尚侍(男君)と侍従(女君)の出仕が同時 | 尚侍(男君)は侍従(女君)より後に出仕 | 原作通り | ざ・ちぇんじ!から盗作 |
− | 梅壺の女御が意地悪 | − | ざ・ちぇんじ!から盗作 |
− | 男性が好きな宮様※ | − | ざ・ちぇんじ!から盗作 |
吉野の宮の姫君 | 出てこない | 原作通り | ざ・ちぇんじ!から盗作 |
− | 中将は侍従(女君)を好きだと自覚し、「俺は男が好きになったのか?」ととまどい悩む | − | ざ・ちぇんじ!から盗作 |
− | 中将の気持ちに気が付いた宮様※は、中将に協力しますよと言ってくる。 | − | ざ・ちぇんじ!から盗作 |
女君が中将に襲われたのは自室 | 女君が襲われたのは宮中 | 原作通り | ざ・ちぇんじ!から盗作 |
べたべたと触りまくり、「女だ。」と気が付いたので、そのまま押し倒す | 女だと知っておらず、好きになったからと、実力行使しようとした。 | 原作通り | 少し前から、女性だと疑っていたので、服をはだけて確認し、思いを遂げる。 |
女君と中将はたびたび逢瀬を重ねる | 1回だけ(未遂) | 原作通り | 1回だけ(未遂ではない) ざ・ちぇんじ!から盗作 |
右大臣家の姫君の不義密通の噂があまり大っぴらではない | 周り中大騒ぎ | 原作通り | ざ・ちぇんじ!から盗作 |
− | − | 宰相の中将と女として応対するときに、女の悩みを知る | 田辺聖子現代語訳から盗作 |
− | − | 宰相の中将が自ら、女君に化粧をしたり、髪を洗ったりする | 田辺聖子現代語訳から盗作 |
− | − | 男君と女君がが入れ替わったことがばれないように、お互いに相手の仕事や生活を教えあう 字体をまねること | 田辺聖子現代語訳から盗作 |
尚侍(男君)は女東宮に使えるうちに結ばれ、男であることを東宮が知る | 嵐の夜に、尚侍(男君)が女東宮に、男であることを知らせる | 原作通り | ざ・ちぇんじ!から盗作 |
帝が尚侍(女君)の部屋に行き結ばれ、女御、中宮となる。 | 右大将(女君)失踪中に、帝が尚侍入内を望む | 原作通り | ざ・ちぇんじ!から盗作 |
尚侍入れ替わり後→帝と結ばれる→女御→中宮 | −(二人の入れ替わりで話が終了だが、女御になってほしいという意思表示はあり、二人はまだ結ばれない) | 原作通り | 微妙だが、女御入内が二人が結ばれる前、とした点では ざ・ちぇんじ!からとったといわれても仕方ない。 |
女君は中将宅で子供を出産後、子供を置いて出ていく | 女君の妊娠出産はない | 原作通り | 子供は死産 |
女東宮は宮中で出産する | 女東宮の妊娠出産はない | 原作通り | ざ・ちぇんじ!から盗作 |
女君の失踪理由を失踪した時点では左大臣夫婦は知らず、失踪後に知る。 | 女君失踪の理由を左大臣夫婦は知らない | ざ・ちぇんじ!から盗作 | ざ・ちぇんじ!から盗作 |
左大臣夫婦は女君の妊娠出産を知っている | −(そもそもの妊娠出産がない) | 左大臣夫婦が女君の妊娠出産を知らない | 田辺聖子現代語訳から盗作 左大臣夫婦が女君の妊娠出産(死産)を知らない |
女君は薬を使って髪を伸ばす | 鬘でごまかす | 原作通り | ざ・ちぇんじ!から盗作 |
二人が入れ替わっていたことがばれたら、どうしようなどど心配しない | 二人の入れ替わりがばれたら、破滅だと左大臣夫婦、男君、女君も思って注意している | 原作通り | ざ・ちぇんじ!から盗作 |
右大臣の姫君は、入れ替わった後の男君の妻となる | 右大臣の姫君は、中将と結婚する。 | 原作通り | ざ・ちぇんじ!から盗作 |
男君は入れ替わり後、たくさんの恋人を持つ | 男君は女東宮だけ | 原作通り | ざ・ちぇんじ!から盗作 |
ぼろぼろ盗作部分が出てきて、あきれ返るばかりです。
私自身は、氷室冴子をリアルタイムで読んでいた世代なので、田辺聖子現代語訳は、今回「おかしい」と思わない限り読まなかったです。実際、この2作を両方読むかというと、大人になって、「少年少女・・・」のようなシリーズに手を出す人はあまりいませんから、気が付かれないとは思います。
私自身、氷室冴子のファンだったので、ざ・ちぇんじ!→原作とりかえばや→「あら。とりかえばやの漫画化?なつかしい!じゃあ読んでみよう。」と思って、久しぶりに漫画を読んで、あらびっくり!だったのです。
公にならなければそのままというのは、原作ファンとしては、非常に不愉快だし。じゃあ単純に「回収・絶版」というのも「ないことにすればそれでOK?」という気がして、もやもやするのです。
盗作したくなる程、良い作品というのを、盗作した作者が認め、著作権を払うという筋を通してもらいたいだけです。 さいとう ちほ の作者としての良心に期待しますが、無理なんでしょうか?
ドラえもん 藤子・F・不二雄
せわし君は本当に貧乏?
のび太君の作った借金で孫の孫のせわし君一家は貧乏。それを変える為に、ドラえもんは、野比家にきたことになっているが、貧乏というわりには、ドラえもんは未来デパートで結構買い物をしている。この場合、支払いは当然せわし君の両親になるはず、本当に貧乏だったら、
そんなに自由に買い物をさせるわけないと思うんだけどな〜。